2011年12月16日
べからず集 ピクトグラム編42
とある施設に
「犬を連れての入場はご遠慮ください。」
との但し書きがあった。それを見て犬を連れて入場し、それを咎められると
「遠慮しないで堂々と入ったんだ。」
との言い訳をした人がいる。
やってはいけない事なのに、何故そんな遠回しの表現をするのだろうか。
ある意味、こういった表示があればあるほど、それが守られていないということである。
ここでは、そういった標識を見つめる事で、世間一般に求められているもの、そして失われた「暗黙の了解」というものを見つめて行こうと思う。
ピクトグラム編では、どんな人でも普遍的に読み取れるピクトグラムが、人に成り替わり様々な警告を身を以って示してくれる様子を取り上げていきます。
なお、ピクトグラムを取り上げたサイトもあります。ご参照ください。























(病院のロゴのようです。)

(こんな爆弾は今は無いと思います。)










(転落注意という事だと思われます。)





(彫り物を如何に表すか)





「犬を連れての入場はご遠慮ください。」
との但し書きがあった。それを見て犬を連れて入場し、それを咎められると
「遠慮しないで堂々と入ったんだ。」
との言い訳をした人がいる。
やってはいけない事なのに、何故そんな遠回しの表現をするのだろうか。
ある意味、こういった表示があればあるほど、それが守られていないということである。
ここでは、そういった標識を見つめる事で、世間一般に求められているもの、そして失われた「暗黙の了解」というものを見つめて行こうと思う。
ピクトグラム編では、どんな人でも普遍的に読み取れるピクトグラムが、人に成り替わり様々な警告を身を以って示してくれる様子を取り上げていきます。
なお、ピクトグラムを取り上げたサイトもあります。ご参照ください。
日本ピクトさん学会
http://www.pictosan.com/
http://www.pictosan.com/























(病院のロゴのようです。)

(こんな爆弾は今は無いと思います。)










(転落注意という事だと思われます。)





(彫り物を如何に表すか)





Posted by かるの at 16:02│Comments(2)
│べからず集
この記事へのコメント
なるほど「ピクト」さんなるもの初めて知りました。色んな視点があって面白いですね♪
ところでこれだけの写真を集めるには、かなりの負荷がかかると思いますが、どのようにしてゲットしておられるのでしょうか。
ところでこれだけの写真を集めるには、かなりの負荷がかかると思いますが、どのようにしてゲットしておられるのでしょうか。
Posted by ドキターKAZ at 2010年04月19日 22:35
ドキターKAZさま
コメントありがとうございます。
ネタは街歩きをしている時に目に止まったモノを収集しています。特に何が何でも、というほど気負ってはやってませんので、そんなに負荷は感じていません。
KAZさんのブログ面白いです。お気に入りにリンクさせていただきました。
コメントありがとうございます。
ネタは街歩きをしている時に目に止まったモノを収集しています。特に何が何でも、というほど気負ってはやってませんので、そんなに負荷は感じていません。
KAZさんのブログ面白いです。お気に入りにリンクさせていただきました。
Posted by かるの
at 2010年04月20日 08:44
